江東区のお部屋探しサポートご紹介情報(高齢者・ひとり親・障害者)
|
|
●賃貸物件についてご相談のお客様はお問い合せ下さい。 |
|
事業内容
|
江東区内にお住まいで、立ち退きや家賃過重などの理由から、引越しをしなければならないひとり親等の方のために、お部屋探しのお手伝いをします。江東区と協定を締結している不動産団体の会員(当社)が江東区区役所の窓口と協力不動産店の窓口で賃貸物件の空き室情報をご案内いたします。
|
申し込みのできる方
|
- 次の1〜5のすべてに該当する方です。
- 1.江東区内に住んでいる方。
- 2.次のいずれかに該当する方
- 高齢者世帯 65歳以上の一人暮らしの方、または65歳以上の方を含む60歳以上のみで構成する世帯
- ひとり親世帯 扶養する18歳未満の子とひとり親のみで構成する世帯
- 障害者世帯 身体障害者手帳(1級から4級)若しくは愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証(精神通院)の交付を受けている方のいる世帯又は精神障害により障害年金を受給している方のいる世帯
- 3.自分で日常生活ができる方。
- 4.住宅に困っている方。
- 5.身元保証人のいる方(いない方は、契約前に保証会社による保証の申込みが必要となります)。
|
申請時に持参頂くもの
|
- 収入がわかるもの
年金通知の写し、給与の源泉徴収票など
- 対象者である事が確認できるもの
高齢者世帯:健康保険証、運転免許証など ひとり世帯:ひとり親家庭等医療証や公的な書類など 障害者世帯:上項に記載の各種証明書
- 緊急連絡先の氏名・住所・電話番号の控え
- 連帯保証人の氏名・住所・電話番号の控え
- 場合により必要になる場合があるので、印鑑
|
相談の流れ(区役所の窓口で相談する場合)
|
- 区役所の窓口相談は5階2番窓口隣で毎週火曜日に午後1時〜4時までお一人1時間以内の予約制で行っています。
江東区役所住宅課住宅指導係 電話03-3647-9473
- (1)区役所住宅課に電話若しくは窓口で事前予約
- (2)予約した日に住宅課窓口で申請書を提出して相談
- (3)希望の物件があった場合は、物件を管理している不動産店に行き、内覧等を行い納得した場合家主と契約
|
相談の流れ((有)東京明和コーポレーションの窓口で相談する場合)
|
- (有)東京明和コーポレーションで、営業時間中なら事前にご連絡頂いた後、ご相談ができます。
- (1)事前に区役所住宅課に申請書を提出(申請書は区役所にございます。)
- (2)申請済証を受け取る
- (3)申請済証を持って、協力不動産店に行き相談
- (4)希望の物件があった場合は、物件を管理している不動産店に行き、内覧等を行い納得した場合家主と契約
- ※先に当社にご来店相談頂いた場合は、お手数ですが、その後、区役所へ伺って頂き、申請をして頂かないといけません。
|
申込者への助成について
|
前年の所得が基準(2,568,000円)以内の方には、契約が成立したときに、契約金の一部(家賃1ヶ月分、8万円限度)を助成します。助成支給は、後払い制です。契約時は、相談者様が全額負担頂きます。ただし、生活保護受給世帯の方は保護費で支給されますので、助成は受けられません。
連帯保証人が見つからない場合は、区と協定を結ぶ民間保証会社(日本セーフティー)と保証契約を結んで頂きます。その際は、保証料の一部を助成。(保証料の半額、2万円限度)。ただし、元付業者さんで、民間保証会社(日本セーフティー)の保証会社が利用できない場合は助成対象外です。
|
関係資料
|
|
|